あなたも仕事やスポーツなどの大事な場面で、
プレッシャーを感じたことがあると思います。
例えば、仕事で、
大きなプロジェクトを任された。
責任ある立場になった。
「自分で大丈夫だろうか?」とプレッシャーを感じる。
スポーツ、例えば、野球などで、
負けていて、9回ツーアウト満塁。ここで打たないと負ける。
「何で、ここで打席が回ってくるんだ!」と逃げ出したくなる。
ピンチの場合でもそうですが、
逆に、最終回に勝ちを意識しすぎてしまって硬くなる場合もあります。
それまでは、普通に投げていたのに、勝ちを意識したあまり、
変なところに力が入ってしまって、バランスを崩したなど。
プレッシャーを感じると、
普段できていたことでも、できなくなってしまうこともあります。
プレッシャーの感じ方は、人それぞれなのですが、
プレッシャーを苦しく感じるのは、なぜでしょうか?
失敗を恐れる気持ちが強くなるあまり、恐れが心を支配し、
思考及び論理を司る脳の部分が正常に機能しなくなる。
前頭葉前部が正常な働きをしなくなってしまうことが原因だと言われています。
では、どうしたらプレッシャーを減らすことができるのでしょうか?
プレッシャーへの対処方法として、
心配や恐れなどを紙に『書きだす』方法があります。
心配事や恐れなどは、心にとどめておくと次第に膨れ上がっていくものです。
書きだすことで、心配や恐れを具体化させる効果があります。
書きだすことで、何に恐れていたかが認識できます。
恐れを認識することで、
恐れへの対応方法など
解決方法に意識を向けることができます。
書きだすと、その数が分かるので、何気なく感じていた不安が、
思っていたよりも少ないと感じることもあります。
もし、何かプレッシャーを感じることがありましたら、
その不安を書き出してみてください。
時間も、それほど多くかからないと思います。
5分くらいかけて、全部書き出してみてください。
書き出すことで、心も落ち着いてきます。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ