昨日は、無理やりなプラス思考は、上手くいかない。
ということで、一旦、そのマイナスな感情を認めて、
手放していく必要があるというお話をしました。
物事に固執していると
そのことに気を取られ、
他の事に気が回らなくなる。
そのためには、一旦、
その固執している感情を手放して、
心をフリーにする必要がある。
そうすることで、
新たなことに集中できるのです。
例えば、
悩み事があって、仕事に集中できない。
外出した後、玄関の鍵を締めたか
気になってしまって、落ち着かない。
なんてことあるのではないでしょうか?
そんな時は、
悩み事を先に解決する。
鍵の施錠を確認する。
などをして、一旦、
気になることを解決するのではないでしょうか?
それと同じことです。
本日は、その感情を手放すための実践編!
やり方は、至ってシンプル。
でも効果絶大です。
やり方は、以下の質問に答えていけばいいだけ。
1、「今、何を感じていますか?」
2、「その感情を認める事はできますか?」
3、「その感情を手放せますか?」
4、「いつ手放しますか?」
1、「今、何を感じていますか?」について
今、不安を感じているなら、『○○に不安を感じています。』
と、今感じている感情を具体化していきます。
2、「その感情を認める事はできますか?」について
マイナスの感情を認めることで、次の対応が出来るようになってきます。
プラス思考が強い場合や、
マイナス思考はいけない事であるという考えを持っていると
なかなか認めることが難しいかもしれません。
でも認めることで、はじめて手放すことができるのです。
認めないと手放せなくなってしまいます。
3、「その感情を手放せますか?」について
感情に固執している場合は、なかなか手放せないものです。
ここで、「はい/いいえ」と決断することで、
次に進んでいけるのです。
4、「いつ手放しますか?」について
3で決断しても、何時手放すのかわかりません。
「今」と答えることで、感情を手放していきます。
一回で感情を手放すことができなければ、
これを数回繰り返していきます。
この方法は、セドナメソッドと呼ばれるものです。
セドナとは、アメリカのアリゾナ州にある場所で、
ネイティブ・アメリカンが聖地とあがめた場所。
スピリチュアルな場所としても有名です。
全部やっても1分くらいのものです。
慣れてくれば、30秒もかからない。
是非、試してみてください。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ