1分間スピーチや3分間スピーチなどの
短いスピーチや会議での発言など、
限られた時間で自分が言いたい事を
的確に伝えるためには、
最初に、どんな内容で話すのかを
明確にしておく方が良い。
それによって、聞き手も
どういう話なのか、聴く準備が出来るし、
聞きもらしも少なくなる。
話す方も、へんに逸脱することなく、
的を得た話が出来るはず。
話の出だしとしては、
『○○についてお話していきます』と
テーマや結論を出してから、
それに関連する具体例や証拠で補っていく
やり方が一般的です。
この時に、ホワイトボードなどがあれば、
見出しやテーマを書いておくと、
多少脱線しても、
見出しやテーマに関する話なのだなと
聞き手も分りやすいし、迷子にならなくて済む。
自分では、分っている話であっても、
聞き手には、初めてのことかもしれない。
ついつい自分中心で考えると
省略してしまうことも多いですよね。
聞き手にも論理的な方が好きな人もいれば、
感情的な方が好きな人もいる。
聞き手が受け取りやすい方法で、
伝わることが大事。
いろいろなタイプの方に合わせられるように、
いろんなツールを用意しておくことが必要ですね。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ