問題を抱え何かを考える時、
初対面の人と会う時など、
無意識に腕組みや足組みをしてしまう。
そういう方も多いと思います。
私も昔は、腕組みしている方が、
何か考えているように見えるので
相手に対するポーズとしていいかなと思ってました。
だから、よくやっていました。
でも腕組みや足組みは、
相手との間に障害物を置き、
自分の身体を固めて、
相手から防御する姿勢にあたります。
つまり、何らかの不安やストレス
を感じているので、
相手から身を守るためのしぐさ
ということになります。
これを知ってからは、
意識的に私は腕組みをしないようにしています。
やっぱり、腕組みをしている時と腕組みをしていない時とでは、
相手と会話していても感じ方が違ってきます。
腕組みしている方が相手に壁を作っているように感じます。
日頃腕組みをすることが癖になっていると
何気ない時に腕組みをして、
安心感を感じることもあるのではないでしょうか?
どうしても不安を感じてしまう時など、
ちょっと腕組みをして、
一旦落ち着くというのも手です。
そして、だんだんと腕組みする回数を減らしていくように心がける。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ