緊張すると無意識のうちに、
手遊びなどを繰り返してしまう人も意外と多い。
例えば、
自分の髪を触ってしまう。
ボールペンを回す。
シャープペンをカチカチし出す。
メモなどに落書きする。
他にも、
手遊びではありませんが、
貧乏ゆすりをする。
などもそう。
これは、身体の末端部を動かすことで、
緊張を避けようとする生体としての反応になります。
どうしても緊張してしまう場合、
これを逆に利用して、
ボールなどの手遊びできそうなものを持つ。
身近にあるもの、例えばペンなどを持つ。
食事どきでしたら、
果物(りんご・みかん)を持つのは、
全然、不自然では無いですね。
そうして人前で話すというのも一つの手です。
ミーティングなどで、
ボールを使った方法があります。
輪になって、ボールを持った人が話す。
話終わったら、ボールを次の人に渡す
というものです。
このボールを受け取って、
手で遊びながら話すというのは、
緊張させない意味もあるのかもしれませんね。
ブログ書きながら、納得してしまいました。(*^_^*)
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ