昨日は、一点突破全面展開のお話でした。
一か所でテストを行い、良い結果を他の分野で展開するお話でした。
一点突破をしようとすると、よくやりがちなことがあります。
一つの事に打ち込もうとすると、
他に良さそうな方法や手段を見つけ目移りする。
あれもこれもと手を出して、
結局やることを増やしてしまう。
例えば、学生の頃に、
数学の参考書を買って、しばらくして違う数学の参考書を買う。
結局どちらも途中までしか進まず、使わなくなってしまう。
そんな経験は無いでしょうか?
一つに決めたら、それだけをやる。
やることを増やすと、それだけ労力が取られます。
あなたの労力が100であるとすると、
やることが2個に増えると、
使える労力が半分の50に減ってしまいます。
労力が減ると進行が遅くなるので、
あなたの充実感も減ってしまいます。
結局、両方ともやめてしまう。
つまりは、『二兎追うものは一兎も得ず』ですね。
やることを一つに絞ったら、
他の事は、やらない。
他にやりたいことが出ても、結果が出るまで手を出さない。
これを心掛ける必要があります。
私もついついやってしまうので、
やることを増やさないように心掛けています。
いまもし、やることが多すぎて
手が回らないようでしたら
やりたいこと一つに絞ってやってみたらいかがでしょうか?
そして、それ以外を一回手放してみる。
案外、必要でないものもやっている可能性がありますよ。
私の場合は、英語でした。
緊急に必要ではないし、特にしゃべれなくても困らない。
世間的に、英語が喋れたらカッコイイなあくらいに考えていたし、
ビジネス上も英語が喋れたらアドバンテージがあるかなと思っていました。
でも、英語の勉強時間を削除したら
気持ち的にも楽になりまりましたし、
時間も増えました。
あなたも一度、どうしても必要でないと思ったら手放してみては如何でしょうか?
世間の常識に縛られているかもしれませんよ。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ