昨日、目標を達成させるためには、
目標を目にする接触回数を増やした方が良いというお話をしました。
今日は、引き続き接触回数のお話をしたいと思います。
「0→1」に持っていくエネルギーと
「2→3」に持っていくエネルギーは違う。
何か新しいことを始める時は、エネルギーを使いますよね。
何をしたら良いかわからないので、手探りで進まなければいけません。
だから普段より意識を広範囲に向けなければいけません。
一回でも経験があると、
前回の経験をベースに事に当たれます。
だから一回目より意識を向ける範囲が小さくて済みます。
初対面の人と話す場合と、
2~3回会った事がある人と話す場合とでは、
心も持ちようが違うのではないでしょうか?
初対面の人とは、気を使って、
さぐりながらの会話になることが多いのではないでしょうか?
一方、2~3回会った事のある人だったら、
初対面の時より、どういう人か感じがつかめているので、
話しやすいのでは、ないでしょうか?
人は、接触回数が多い方が、より親しみが湧くものです。
一般的に人前で話す機会は、多くないですよね。
つまり接触回数が少ないということです。
接触回数が少ないから、少ない経験の苦手意識が残っている可能性があります。
もしあなたが、人前で話すのが苦手だとしたら、
そういう場面に触れる回数を増やすというのも方法です。
いわゆる『慣れる』ということ。
但し、最初はエネルギーが必要だと言う事を認識しておくこと。
最初が一番エネルギーが必要なのです。
そういうものと思っておくと壁を越えやすいのではないでしょうか?
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ