『私にはできない』『私には無理』など、
あなたがネガティブな言葉を使っていたら、
その言葉を実現するように行動するので、
あなたが思った通りネガティブな結果になってしまう。
だから、私たちは使っている言葉や考え方を
ポジティブなものに変える必要がある。
そのための方法が、アファメーション。
アファーメーション(affirmation)とは、
肯定的な「自己宣言」のこと。
本日は、アファメーションの作り方について
お話していきます。
作り方のポイントは、3つです。
1、肯定的な言葉を使う
2、結果の表す言葉を使う
3、一人称で表す
1、肯定的な言葉を使うについて
「~だ」「~できる」などの肯定的な言葉を使う。
潜在意識というものは、否定語を認識できません。
例えば、「緊張しない」と言っても
「しない」の部分を認識されないのです。
やめたい「緊張」の言葉だけがイメージとして残り、
逆に、緊張を引き寄せる結果になってしまうのです。
2、結果の表す言葉を使うについて
あなたに目指す目標があるとします。
それを言葉にすると「~になる」「~になりたい」となります。
例えば、「堂々と話せるようになる」「堂々と話せるようになりたい」
でもこの言い方は、NGになります。
「~になる」「~になりたい」というのは、
「現状は~でない」という裏メッセージがあるのです。
既になった状態「~である」や
現在進行形「~しつつある」などの言葉を使う。
例えば、「堂々と話せるようになる」
「堂々と話せるようになる」など断定すると
嘘っぽくて違和感を感じる方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、
現在進行形「毎日堂々と話せるようになりつつある」
の「~しつつある」の方を使ってみてください。
3、一人称で表すについて
一人称『私』を入れて表現する。
例えば、『堂々と話せるようになる』だけですと、
私なのか、他の人なのか曖昧になってしまいます。
なので、『私は、堂々と話せるようになる』と
『私は、』と一人称で表現するようにします。
この3つのポイントを踏まえて
具体例を作ると
『私は、人前で堂々と話せる』
『私は、人前で上手く表現できる』
『私は、相手に上手く伝えられる』など。
あなたも自分なりのアファメーションを作ってみてください。
人前で緊張してしまう方、あがり症の方、メンタルを鍛えたい方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたい、
またはメンタルトレーニングをしたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ