スポーツやゲームなどで、
あなたが簡単に出来てしまうものもあったかと思います。
その場合、長続きしなかったり、
飽きてしまったことないでしょうか?
逆に、難し過ぎてなかなか進歩しないものだと
全然達成感が無いので、
やめてしまったこともあるのではないでしょうか?
仕事やスポーツなどで目標を設定する場合、
簡単過ぎたり、難し過ぎる目標は、
設定しない方がいいのです。
成功率100%のように、
確実に成功する目標には、達成感や面白さがないから、
モチベーションが上がらない。
成功率10%、すなわち、十中八九、失敗する目標であれば、
努力が無駄に終わる可能性が高いので、
こちらもモチベーションが上がらない。
心理学者のアトキンソンが、面白い実験をしています。
小学生を集めての輪投げの実験なのですが、
成功率20%、成功率50%、成功率100%
の3種類の輪投げを用意したら、
成功率50%の輪投げに、
非常に多くの小学生が並んだのです。
この実験から、人は成功率50%のものごとに、
もっとも面白さやワクワク感を抱く
ということが分かりました。
目標設定する時は、成功率50%で、
できるかできないか半々のラインを
設定するとモチベーションが上がります。
人前で話すと緊張したり、あがったりする。
話す前には、目標を立てて、練習をされると思います。
そんな時は、簡単すぎず、難し過ぎない、
成功率50%の目標を立てることを
おススメします。
人前で緊張して、あがってしまう方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ