昨日は、福岡マラソンでした。
完走された方は、おめでとうございます。
完走できず、途中でリタイアされた方は、
次回に楽しみを持ち越しということで、楽しみが増えましたね。
私も2年前に第一回福岡マラソンに参加しました。
それまで何年も運動していなかったので完走できるか不安でした。
マラソン初挑戦でしたが、無事完走できました。
マラソンを完走するには準備が必要です。
私も8か月前から徐々に走り始めました。
マラソンに限らず、何かを達成しようとする時、
掲げるのが、目標や目的。
普段何気なく使っている目標や目的という言葉は、
どういう違いがあるのでしょうか?
もしかしたら、混同して使っているかもしれません。
ここで違いについて見てきましょう。
目標の標とは、標識などの言葉があるように
「しるし」という意味。
だから目標とは、具体的な数値があるものになります。
一方、目的の的は、「まと」と言う意味。
方向性を示すもので、
抽象的はものになります。
ダイエットを例に挙げると、
目的が、「スリムで健康的な身体になる!」とすると、
目標は、「3か月で体重を10Kg 落とす!」になる。
最終のゴールが目的であり、
そのゴールに辿り着くまでの小さなゴールが目標になる。
だから目的は、ひとつに対して、目標は複数になる。
旅に例えると
目的が、行き先であり、
目標は、行き先に辿るルートの地点になる。
あなたの目的を達成するために、
どのような目標が考えられるでしょうか?
人前で緊張して、あがってしまう方で、
あなたの『目標』を達成したいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ