本物の食材で作る食べられるミニチュア
「マイクロフード」が、
ネット上で話題を集めているそうです。
(出典:note.mu)
ミニチュアというと
ドールハウスなどがありますが、
これは食材を使ったメニュー版
直径わずか7.5cmの器に盛り付けられた
手のひらに乗る大きさです。
これが実際に食べられるから驚きです。
なかなか面白い発想ですね。
マイクロフードの名付け親は、プログラマーのよしだゆたかさん。
和洋食からスイーツまで約400種ほどあるそうです。
作成には、かなりのテクニックが必要だそうです。
私は以前、半導体装置のエンジニアをしておりました。
「マイクロフード」を見ていると「シュリンク」という言葉が浮かびます。
「シュリンク」とは、「縮小する」という意味。
ICチップの縮小化技術やデータ圧縮化などを指す言葉になります。
ビジネス用語として使う場合は、
市場が縮小する時に使われます。
例えば、「デジタルカメラの市場がシュリンクしています」
人前であがったり、緊張したりすると不安でいっぱいになります。
この不安感や緊張をシュリンクしたいものですね。
緊張というのは、
全然ないより、多少あった方がいい。
多少あった方が、良いパフォーマンスにつながります。
シュリンクという表現がいいのかと思いました。
不安感や緊張をシュリンクするためには、
「マイクロフード」のテクニックのように
「ちょっとしたコツ」が必要です。
人前で緊張して、あがってしまう方で、
『ちょっとしたコツ』を知りたいと思ったら
お問い合わせよりご相談ください。
お問い合わせはコチラ
人前での緊張を改善する10日間無料メールマガジンも配信中。
登録はコチラ